さんこじ
三鈷寺

善峯寺境内の北続きの山腹にある。1074年(承保元)、源算上人が往生院として開山。のちに西山上人(証空)が浄土宗西山派の念仏道場とし、背後に連なる山並みが仏器の三鈷杵に似ていることから、三鈷寺と改称。天台・真言・律・浄土の四宗を兼学する勅願所として栄えたが、応仁の乱後衰微した。華台廟には西山上人と百人一首の成立に関わった宇都宮頼綱(蓮生)を祀る。本堂前から北東方向に見下ろす市街の眺望は雄大で見事。古くから二大仏七城俯瞰の地と言われている。
- 住所:京都府京都市西京区大原野石作町1323
- 電話番号:075-331-0022
- 営業時間:9時〜16時30分
オススメの時間: - 定休日:無休
- 料金:境内無料(本堂・客殿は説明付きで500円)
- カテゴリー:社寺・教会
- 駐車所:あり